埼玉県知事許可(般ー5)第71869号
営業時間
音声式火災報知器(煙・熱)
玄関床ノンスリップ金物交換工事
分譲マンションのオーナー様からマンション室内に取り付けてある火災報知器の老朽化や天井から火災報知器が落下した為、点検と交換のご相談でした。現地で床の金物もグラついていた為併せての修理となりました。落下した火災報知器は1991年製(34年前)の物で作動しない状況でした。玄関のノンスリップ金物はプラスチック製のものを両面テープで張り付けていただけなのでしっかりとしたアルミ製のものへの交換・ビス止め施工をご提案しました。
分譲マンションでの室内の施工の為、音や養生に細心の注意を払い施工しました。火災報知器は一般的に10年程度で交換が推奨されています。交換の際は設置年月日を記入し時間交換時期が分かりやすいようにし、定期的な点検が必要です。交換自体は難しくありませんが、脚立での作業や設置基準に沿ってしっかりとした下地に固定する必要があります。